SHOWS
宇宙ライブ
テーマは「宇宙を感じる」
空を見上げていますか?
赤く染まっていく朝焼け、
様々に形を変えていく雲、
夕暮れの透明感、
三日月、半月、満月、
青い星、赤い星、きらきら輝く星、明るい星、遠くにある星、
毎日毎日眺めていると意外にもたくさんの発見があります。
ここ、地球も宇宙の一部。
目の前の出来事や時間に追われるだけではなく、たまにはぼ~っと空を見上げてみてください。
意識の中に常に宇宙があると・・・視座が上がり視野が広がります。
生活や仕事の中でモノの考え方、捉え方が変わってきます。
自分自身が楽になり、楽しく生きられるようになるかもしれません。
宇宙飛行士や宇宙旅行者のように実際に宇宙に行かなくても、
宇宙の一部である、ここ地球にいながら宇宙を感じるポイントを、ピアノの響きと共にご案内いたします。
さあ、宇宙の旅に出て、そこにいる自分を考えてみませんか?
音と脳
聴覚と脳は直結、だそうです。つまり、音は脳に直接影響があるということ。
良い音を自分に聴かせてあげると、脳のリラックスに繋がります。
脳がリラックスすると、疲れが取れたり、爽快感を得られたり、ひらめきが起きたり、
やる気に満ち溢れてきたり・・・
常にそんな状態を保てると、人生がもっと楽しくなるかもしれません。
自然音や生楽器音、レコードの音には、耳には聴こえない超高周波音が含まれており、
可聴音と共に聴くことや、耳だけではなく体表面でその振動を感じることが、
脳への良い効果があることもわかってきているそうです。
(参考:大橋力 ハイパーソニック・エフェクト)
デジタル音に囲まれ、イヤホンやヘッドホンで大音量の電子音を聴き続けることもある現代、
ストレス社会を乗り切るためにも、
自然の森や川や滝に行って、そのマイナスイオンに癒されるように、
生楽器の音に触れる時間を増やしてみませんか?
生のピアノ音が心に届き、人によっては琴線に触れ、傷ついた心を癒します。
感性が磨かれ、直観力、洞察力が向上するかもしれません。
自分の内側からの声をキャッチできるようになり、人生の方針がわかるようになるかもしれません。
生の音を耳に身体に聴かせてあげましょう!
宇宙ライブは、ピアノ曲(Cosmic MIKAオリジナル曲)をイメージ映像と共に演奏するコンサートです。
各曲の合間で語る、宇宙を題材としたストーリー性のあるトークを通して、
視座を宇宙に置き、地上に生きる私たちを改めて見つめ直すきっかけを作ります。
ピアノの音の奥にある響きの美しさを人の心に届けていくことで聴覚に、
美しい風景や星空、地球や銀河の画像を映し出すことで視覚に訴えかけながら、
宇宙の中に生きる自分、自然の一部である人間を考える場を作ります。
「耳をひらく」というレッスンを10年ほど受けたことにより、ピアノの音に透明感が出て、響きの奥行きが広がりました。
それが、空を見上げ続けて気付いた、雲の動き、夕暮れの透明感、星空の奥行きと結びつき、
ピアノの譜面台に天体や銀河の画像を置いて作曲するようになりました。
出てくる音を拾っていくと、いくつもの曲が出来上がりました。
宇宙をテーマに学んでいくと、たくさんの感動に出会います。
その感動を伝えたい、という想いが強くなり、さらに学び続けたら、JAXA職員への道が開け、
宇宙開発の現場を10年間、濃厚に体験することになりました。
現代のデジタル音響環境は高周波の恩恵を受けられていないらしい、ということがわかってきました。
何も知らなくても社会に流れる音の質が向上することで、良質な振動の恩恵をあらゆる生物が受けられる世の中を目指して、
生の響きを広めていくこと、そんな役割を感じています。
わかりやすく簡単な宇宙の伝道師として、美しいピアノの響きに乗せて、この「宇宙ライブ」をお届けいたします。
ストーリー1
★地球を感じる
・自転のスピード
・自転を感じるゴールデンタイム
★月を感じる
・眺めていますか?
・どう見えている?
★流れ星は一日に何個?
・全地球に降り注いでいる
・星屑も・・・
★人間が作った星・・人工衛星
・国際宇宙ステーションがいる宇宙はどのあたり?
・そこに行く人間
ストーリー2
★立体の音
・響きの奥はひろがる
・耳をひらく
★立体の星空
・星座は星空を平面で見てつなげた形
・地球からの距離は?
★宇宙への旅
・138億光年の宇宙の旅
・そして今ここにいる
(Mitaka:4D2U国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトを投影)
★超新星爆発のその後・・・
・星が生まれて死んでいく
・地球は星のかけら
★私たちも星のかけら